こんにちは。わっくんです。
お酒を飲まれてる方、特にビールを飲まれている方はよく耳にする言葉かもしれません。
そうです、プリン体です。
今回はプリン体、それにまつわる尿酸値や痛風なんかにフォーカスを当てて、解説していきたいと思います。
プリン体とは?
私たちは新陳代謝などによって古い細胞から新しい細胞に変わります。
そして、古い細胞が壊されるときにプリン体が出来ます。
そのプリン体は肝臓で分解され、不要な老廃物は尿酸となって体外に排出されます。
プリン体は色々な食べ物に含まれている『うまみ成分』の元になるものです。
とくに細胞の数が多いものや、細胞分裂をよくする食品に多いです。
水に溶けるという性質があるので、出汁にも含まれてしまいます。
昆布のグルタミン酸、にぼしやかつお節のイノシン酸、しいたけのグアニル酸、などのうまみ成分ですね。
プリン体の特徴
・細胞が多い食べ物やうま味が多いものに多い
・水に溶けやすい
うま味成分と聞くと自分は真っ先に思い浮かんでしまうものがあります。
それは・・・〇の素です!!
グルタミン酸ナトリウムなので
うま味のかたまりですよね!
実際、どうなのかなー?と思い調べてみました。
結論から言うと
通常使用なら問題ないようです。
ですが、海外の情報によると、グルタミン酸ナトリウムは、他のプリン体含有物と結合しやすいようです。気になる方は、なるべく控えた方が良さそうですね。
そして、プリン体が多いと痛風になりやすいと言われています。
痛風とは一体どんな病気なのでしょうか?
痛風とは?
関節に炎症ができる病気です。
尿酸値が高くなると血液に溶けなかった尿酸が結晶となって関節にくっつきます。
このくっついた結晶が関節の中で剥がれ落ちたときに、白血球に攻撃されてしまい炎症を起こします。
足の指の付け根などが赤く腫れあがり、風が吹いただけでも痛いと言われてますよね。
男性の方が多い病気だそうです。なぜかというと、女性ホルモンに尿酸の排泄を促す働きがあるからです。
ただし、閉経後は女性ホルモン量が減るため、男性同様に注意してください。
次に、痛風の原因となっている、尿酸について解説します。
尿酸について
尿酸とは生物の情報(DNA)とエネルギーが分解されたときの老廃物のことです。
かんたんに言いますとプリン体が分解された時の残りものになります。
そして、よく耳にする尿酸値というのは、血液1dl(デシリットル)あたり何mgの尿酸が含まれているかで調べることができます。ちなみに尿酸値が7.0dl/mg未満だと正常値になります。
人の尿酸量は常に一定(健康的な成人の男性だと1200mg)に保たれてます。
1日の生産量は700mg、1日の排泄量は700mgほどとなってます。
なので尿酸値が高い人は、尿酸の生産量を減らす(プリン体を摂らない)こと、尿酸の排出を増やす(アルコールを控える)ことを心がけなければなりません。
そして、尿酸値が高い状態だと、いずれ痛風になってしまうのです。
そんな恐ろしい痛風ですが、じつは予防できるんです。
痛風の予防策
健康のためにも、まずは予防をしっかりしましょう。
・尿酸を排泄させる
→水分補給をしっかりする(1日1リットル)
・尿酸値を高くしない
→アルコールを控える
→プリン体の摂取を減らす
・尿酸を作らない
→痩せる
→有酸素運動をする
さいごに、プリン体が多い食品を紹介します。
プリン体が多い食品と少ない食品は?
まずは一般的にプリン体が多い食品です。
肝、干物、魚卵、甲殻類、カツオ、スルメイカ、カキ、肉、豆、魚、ブロッコリーなど
つづいてプリン体の少ない食品です。
豆腐、チーズ、鶏卵、大根、わかめ、すじこ、いくら、カズノコ
鶏卵ですと、1つの細胞しかないので低いです。
豆腐も大豆のままだとプリン体は多いんですが、加工後はほとんど水分なので低くなってます。
じつは、わかめは意外とプリン体が多いのですが、わかめを100gも食べられなかったりしますよね?
逆に、肉なんかはステーキですと、平気で200gくらい食べられると思うので、その辺を考慮しました。
よろしければ、参考にしてください。
さいごに
あくまでも、わっくんの個人的な見解ですので、仮に症状などがあらわれた場合はすぐに専門家に診てもらうようにしてください。
何をするにも健康が第一ですので、普段から健康をしっかりと意識をして、よりよい生活を目指していきましょう!
コメント